開催日 | イベント名 | 時 間 | 講 師 |
---|
春まで楽しめる寄せ植えリースを作ります。
ご予約お待ちしております。
通常の駒菌しいたけならば、収穫まで2年かかります。
このホダキングしいたけは1ヶ月で1回目の収穫ができます。
原木栽培のもぎたては格別のおいしさです。
今回も大勢出席いただきました。本日は肥料の使い方や育て方のポイントを細かくアドバイスして頂きました。
また当社からは、専用肥料資材について商品提案を致しました。詳しくはスタッフにお尋ね下さい!
今回も大勢出席いただきました。本日は肥料の使い方や、収穫後の腐れ対策の提案を頂きました。
また当社からは、タマネギバエについて下記の商品提案しました。詳しくはスタッフにお尋ね下さい!
秋の白菜の種まきから収穫時期まで、注意点、品種の説明、病気対策など分かりやすく大盛況でした。
ご予約は1週間前までにお願いします!!
時間:10:00~
材料費:3500円(税込み)
講師:グリーンサムスタッフ
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの種まきから収穫時期まで、注意点や対策などを教えていただきました。
今年は成功間違いなしです。
「家庭用除草剤の使い分け相談会」と「液肥をホースで簡単散布・液肥キット実演会」開催しました。
当日朝から雨のためやむを得ず屋根の下で実施しました。
もともと別の場所で実施するはずが窮屈な開催となりご不便お掛けしました。
雨にも関わらず大勢お立ち寄り頂きました。
春夏の畑準備は一段落。今のうちにしっかりメンテナンスしておきましょう!
使わない時は燃料を残さないようにすることが肝心とのことです。
本日も多くの方が相談にお見えになりました。
実が大きく育ってくると、いつ収穫したらよいかとても迷います。
今日の講習会で見分け方や準備を教えて頂きました。今年はタイミングよく収穫しましょう。
充電式進化してます!
充電式の道具の実演会行いました。充電式とは思えないパワーです。また道具の種類もこんなものまでというバリエーションです。ぜひご検討下さい。
大勢ご来場いただきました!
本日きゅうりの講習会を開催しました。節なり、枝なり品種、栽培のポイントを始め病害虫対策など丁寧に説明して頂きました。便利な「ガーデンテープ」のお話もありました。ぜひお試し下さい!
畑のくわ入れが負担になってきたら管理機を使ってみてはどうでしょうか。
いろいろなタイプがありますのでご相談下さい。
6月にも相談会を行います。
さすがは夏野菜一番人気のトマト!講習会に大勢お集まりいただきました。
栽培中にトマトの茎が折れたら、「トマトの包帯」で助けてあげましょう。お試し下さい。
今回は、菜園経験者に人気の長いも(とろろイモ)と里いもの講習会でした。
作り方でよくある間違いについて詳しく教えて頂きました。
また、エダ豆、ゴボウ、しょうがの作り方についてのお話もあり、これからの菜園計画にすぐに役立つ内容でした。
今まで知ってたようで知りませんでした。
野菜やお花がすくすく育つためには「何より土が大事!」ということがよく分かるお話でした。生育や土作りで気になることがあれば、「フルボ酸」使って見ましょう!
。
3/9土曜日 バラの育て方講習会を行います。
①10:00~ ②14:00~
予約・参加費不要!
お気軽にご参加ください。
じゃがいも栽培シーズン到来!講習会の様子です。
今年も大勢ご来場いただきました!
通常栽培のほかに、マルチを利用した栽培や、培養土の袋を使った袋栽培の講習もありました。
沢山収穫できるといいですね。
玉ねぎ栽培にオススメ!!
佐藤政行種苗さんによる講習会の様子です。
カネコ種苗さんによる講習会の様子です
タキイ種苗さんによる大根の講習会の様子です。
トーホクさんによる白菜の講習会の様子です