講習会
・教室
グリーンサムで行われる講習会・教室のお知らせです。
12/10 園芸教室のおしらせ(園芸教室)
2020年11月28日(土)
春まで楽しめる寄せ植えリースを作ります。
ご予約お待ちしております。

9/12(木) 秋の寄せ植え(園芸教室)
2019年7月31日(水)
ご予約は1週間前までにお願いします!!
時間:10:00~
材料費:3500円(税込み)
講師:グリーンサムスタッフ
3/8 家庭菜園で長ネギ栽培(園芸教室)
2019年3月8日(金)
ネギの栽培講習会の様子です。 ネギについての、豆知識から、病害対策まで幅広い説明をして頂きました。加えてめずらしいイタリア野菜や根を助ける酸素などの耳よりなお話でした。 講師の先生は、埼玉県にあるトキタ種苗さんです。
写真にある今話題の、翔んで埼玉のなかで「草でも食ってろ」という台詞があるそうです。その草にトキタさんのルッコラセルバ力という野菜が使われたそうです。
12/12 お正月の寄せ植え(園芸教室)
2018年12月12日(水)


11月11日・14日リングバスケットの寄せ植え(園芸教室)
2018年11月1日(木)


10/17 山野草の寄せ植え(園芸教室)
2018年10月17日(水)


7/1 ハンギングバスケットの寄せ植え(園芸教室)
2018年7月1日(日)

6/20 こけ玉教室(園芸教室)
2018年6月8日(金)

5/26 観葉・洋らんの植え替え実演会(園芸教室)
2018年4月26日(木)
時間:10:00~・14:00~
参加費:無料

4/11 リース型バスケットの寄せ植え(園芸教室)
2018年4月11日(水)



2/21(水) 苔玉とテラリウム(園芸教室)
2018年2月8日(木)

苔で楽しむインテリアグリーン
3/6 春の小花とリーフの寄せ植え(園芸教室)
2018年2月8日(木)


お正月の寄せ植え(園芸教室)
2017年12月13日(水)


親子で楽しむ多肉植物の寄せ植え(園芸教室)
2017年11月23日(木)

こけ玉教室(園芸教室)
2017年6月24日(土)


バラの育て方講習会(園芸教室)
2017年6月18日(日)
バラの栽培講習会の様子です。
2日間とも天気も良く、大盛況でした。
ご来店いただきありがとうございました。



観葉・洋らんの植え替え実演会(園芸教室)
2017年4月26日(水)
メネデールさんによる、植え替えの仕方、鉢の選び方などのお話を交えた実演会でした。大変大盛況でした。


芽出し球根の寄せ植え(園芸教室)
2017年3月1日(水)
~室内でひと足早く春を楽しむ~
ムスカリ、水仙、ヒヤシンス、アネモネなどの球根植物の寄せ植えです。花が咲くと豪華な寄せ植えになります!





バラの育て方講習会(園芸教室)
2017年2月28日(火)
カネコ種苗さんによるバラの栽培講習会の様子です。
上手に育てるポイントは、病害虫の予防とお手入れです!!


芽だし球根の寄せ植え(園芸教室)
2017年2月9日(木)
室内でひと足早く春を楽しみませんか?
講師:グリーンサムスタッフ
材料費:3,800円(税込)
予約制となりますので、1週間前までにご連絡下さい。
お正月の寄せ植え(園芸教室)
2016年12月16日(金)
お正月の寄せ植え教室が開催されました。
それぞれの花の特徴の説明後植え始めます。
百両や葉牡丹を合わせると「和」に!!



今年最後の園芸教室でした。 また来年もご参加お待ちしております。
11/30 多肉植物の寄せ植え教室(園芸教室)
2016年12月9日(金)
多肉植物の寄せ植え教室の様子です。
今回は座っての作業で、和やかな雰囲気で行われました。



11/17 葉ぼたんのハンギングバスケット教室の様子です(園芸教室)
2016年11月18日(金)
完成後みなさんで品評中です。



寄せ植え教室(園芸教室)
2016年11月8日(火)
10/20の園芸教室の様子です。ミニバラは花が終わった後取り除けるようにポットのまま植えています。


